残業代請求対策は、「残業代を支払わなくてよくする」ことではありません。
基本的には残業した分に対しては支払いの義務があります。
あなたは、こんな勘違いをしていませんか?
☑営業マンは、歩合があるから残業代を払う必要はないだろう
☑固定で残業代を払っているので、大丈夫だろう
☑年俸制で、残業代を含んでいるので大丈夫だろう
☑タイムカードなど勤務時間の記録はないから大丈夫だろう
☑管理職だから、残業代を払う必要はないだろう
☑長時間勤務でも、今まで何の問題も起きなかったから、大丈夫だろう
☑店長だから、残業代を払う必要はないだろう
☑うちの社員は家族同然だから、まさかそんな事する訳ないだろう
☑修行の一貫として、自主的に残業しているので大丈夫だろう
☑うちの社員に限って、そんな恩知らずの事するわけないだろう
サービス残業は、法律違反です
・残業代を2倍を支払うこともある
未払い残業代請求が来たときに支払う金額は、残業代だけではありません。残業代のほかに、場合によっては「付加金」として、残業代と同等の金額をさらに支払う可能性もあります。よって2倍ものお金を支払う羽目に。
・請求されてからでは遅い
未払い残業代の請求は、請求されてからだとできることは限られています。そしてもちろんのこと請求をされた場合、法律的には支払う義務があるため、支払いを余儀なくされてしまうのです。
・増えている残業代請求ビジネス
残業代請求ビジネスとは、「弁護士等の法律の専門家が、残業代を支払ってもらえない従業員や元従業員に代わり、会社に対して未払いの残業代を請求する」ビジネスのことです。経営者は、労働法に関する知識があまりないことが多く、非常にリスクの高い状況になのです。
請求されてからでは遅いのが未払い残業代請求の対策なのです。
プロに相談して少しでも早くリスクを取り除いてください。