1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです。
怒らないことを目的とするのではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目標としています。
当初は犯罪者のための矯正プログラムなどとして活用されていましたが、時代の変遷とともに一般化されていきました。
企業研修、医療福祉、青少年教育、人間関係のカウンセリング、アスリートのメンタルトレーニングなどの分野で幅広くアンガーマネジメントは活用されています。その中でも企業研修の需要は高く、多くの企業でアンガーマネジメント研修が導入されています。主に導入されているテーマは、管理職研修、コミュニケーション研修、パワハラ研修、メンタルヘルス研修です。
2017年4月、厚生労働省は、職場のパワーハラスメント防止対策を強化するための方策の検討を行うため、有識者や労使関係者からなる「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会」を発表し、当会代表理事の安藤も委員に就任しました。
「職場のパワーハラスメント防止対策」は、働く方々が健康で意欲を持って働く上で重要な課題であり、アンガーマネジメントがハラスメント防止対策として、今後も多くの職場に導入されることが予想されます。
アメリカでは子どもにもアンガーマネジメントを教えることに積極的です。小学校はもとより、サマーキャンプなどでもアンガーマネジメントを教えています。
また、一般的な人間関係のカウンセリング、夫婦(カップル)セラピーなどにもアンガーマネジメントが取り入れられています。
アスリートのメンタルトレーニングの成功例として有名なのが、テニスのロジャー・フェデラー選手です。その他にもプロゴルファー、アメリカンフットボールのチーム等もアンガーマネジメントをメンタルトレーニング、チームビルディングのために取り入れています。
更には、アメリカでは司法分野にもアンガーマネジメントが導入されており、DV、傷害、危険運転といった軽犯罪を犯した場合、裁判所からアンガーマネジメントを受講するよう裁判所命令が出ることがよくあります。
「イライラしやすい」「言わなくていい一言を言ってしまった」「怒ったあとで罪悪感におそわれる」「上手に怒れなくてもやもやする」「あの時、怒っておけばよかったと後悔する」等々
そんな怒りっぽい自分、怒れない自分をどうにかしたい!
こんな風に思っていませんか?
不必要にイライラしなくなったり、
上手に怒れるようになったりすることは誰でもできます。
アンガーマネジメント入門講座では、
TV、雑誌等で話題の「アンガーマネジメント」の基本を90分で学習します。
• アンガーマネジメントとは?
• アンガーマネジメントの3つの暗号
• 怒りの感情って何?
• 怒ってはダメなのか?
• 問題となる4つの怒り
• 怒りは第二次感情
• カッとなったときに待つテクニック
• 私たちを怒らせるものの正体
• 怒りの性質 etc.
下記に当てはまる方は、ぜひ入門講座を受講してみてください
• 1度キレると、怒りがなかなか収まらない方
• 上手に怒ることができない方
• 1日に何度も怒ってしまう方
• 怒る時に、つい過去を引っ張り出してしまう方
• 怒りの感情を上手に伝えられない方
• ある特定の出来事を、ずっと根に持ってしまうタイプの方
• 怒ると、つい物に当たってしまう方
• とにかく、今ここにある怒りをどうにか鎮める方法を知りたい方
• 将来的には、怒りにくい体質を手に入れたい方
更に、対人関係において・・・
• 他人よりも、大切な家族や恋人に怒りをぶつけてしまう方
• 理不尽に怒鳴っては、「相手に悪かった」と自分を責めてしまう方
• 職場に、どうしようもなく頭にくる上司や部下がいる方
• 相手に上手に怒りを伝える方法を知りたい方